2025/02/12
ウェルフェアオフィサー(ジェネラル)の講習会受講が終了し、沖縄県サッカー協会会長より認定証をいただきました。
※日本サッカー協会(JFA)が2015年から開始した制度になります。
下記、日本サッカー協会HPより
「ウェルフェアオフィサー」とは
「ウェルフェア(Welfare)」とは、幸福、快適な生活、福利を意味します。
サッカーを心から楽しむためには、安心・安全は大前提であり、ウェルフェアはそれも含めたポジティブな状態ととらえています。
そんなウェルフェアを守る担当者である「ウェルフェアオフィサー」は、サッカーを楽しむサッカーファミリ―の安心・安全を守り、より快適なサッカー環境を構築する役目を担います。好ましくない行動に対して懲戒罰を与えるのではなく、リーダーとして皆をまきこみ、仲間に気付きを伝えることで、誰もが安心してサッカーを楽しめる環境づくりを推進する担い手です。
各サッカー協会、連盟、競技会、クラブに設置され、サッカーを取り巻く環境の“ウェルフェア”醸成に努め、よりサッカーを楽しむ環境を守るべく活動します。
「ウェルフェアオフィサー」の役割
リスペクトやフェアプレーを啓発、促進し、暴力、差別等の予防活動を通じて、問題を未然に防ぐ、また、顕在化した諸問題に対応、問題解決を図ると共に、問題の内容や重大さによって司法機関や諸関連組織への橋渡しとしての役割を担う。
日本サッカー協会HP